グラス&北の根!
快晴、気温17℃の串本です。
今日は近場1本、外洋1本の2ボート!
どちらもスッコーンとまでは言えないものの
良い透視度⇔キープしてます!
今日は、デカい亀に再び出会ってラッキー。

「グラスワールド」
リクエストでドライスーツ練習も兼ねて、浅めの
グラスワールドに!
水温 22.2℃ 透視度 約12~15m
紅白のクマドリカエルアンコウ

最近、ハタタテハゼ(幼)あちこちに。

超チビちゃんのミナミハコフグ幼魚

最近、よく見かけるモンハナシャコ(幼)

その他・・・。
ソメワケヤッコ幼魚(見つけると隠れる)
カゴカキダイ群、マルスズメダイ幼魚達
イソギンチャクエビ達、オドリカクレエビ
シコクスズメダイ幼魚達、セナキルリスズメダイ達
あと少し白霞み取れたら透視度20m級なのに。
双島沖北の根
最近、北の根に行くと亀に会える。
水温 22.0℃ 透視度 約10~15m
上層は白霞みあるけど下層は良くクッキリ見えて!
北の根の「主亀」(ヌシガメ)が再登場。

昼寝中、起こしちゃったかな。

ぶつかる位に、近寄ってくる!

真横通り過ぎて・・。

この尻尾の大きさとか図体のデカさ。
ゆったり泳いで行く貫禄。立派なもんだ。
次はカンパチ軍団。キビナゴ追いかけて。


潜ってる間中、キビナゴ大群に取り巻かれて
時折、カンパチ達がアタックに通り過ぎて行くの
繰り返しで、いい大きさに成長したキビナゴ達
フィーバー中。ギラギラメタリック色のシャワーでした。

イシモチ&キンメが群れているので
ハナミノカサゴ達やユカタハタ達が集まって。
ギャング顔のオオモンハタも・・。
洞窟の中はナミマツカサ達やイシモチ達いっぱい。

はい、本日もお越しの皆さん!
楽しいダイビングありがとうございました!

水深15m位の根からも船体が見えてます。
明日も風無し、ベタ凪予報で、出港予定です。